カウンセラーは病める心の救世主

~悩みを抱える人やカウンセリングの仕事に関心がある方へ~

カウンセリングの仕事を目指す看護師に必要な資格とは?

看護師がカウンセリングにたずさわる機会は、多いと思います。精神科や心療内科、緩和ケアといったメンタルに関わる診療科もありますし、企業や学校のカウンセラーとして活躍する看護師もいます。その他の診療科であっても、患者さんやそのご家族の心の問題に直面するケースも多いでしょう。心理カウンセラーを目指す方もいると思います。カウンセリングの仕事に役立つ資格は、多数あります。最も信頼性が高いのが、国家資格では「公認心理師」、民間資格では「臨床心理士」です。どちらも仕事内容はほぼ同じで、主に次の4つに分かれています。

第1は、心の問題に悩む人を心理テストや観察などを通じて分析すること。第2は、心の悩みを持つ人を、心理学の知識と技術によって支援すること。第3は、本人だけでなく、家族などの関係者や周囲の人々への支援も行うこと。第4は、これら支援活動を行うための調査や研究を行うことです。これに加えて公認心理師では、心の健康についての教育や、情報の提供を行うことも仕事内容としています。

資格取得の条件は、原則として4年制大学と大学院で学び、必要な科目を履修すること。ハードルは高めといえるでしょう。心理カウンセラーは特に資格がなくても、仕事をすることは可能です。しかし公的な医療・福祉・教育機関などでは、これらの資格が必要になるケースが増えてきています。公的機関だけでなく、民間の職場で働く場合も、これらの資格は能力の裏付けとなりますから、活躍の場が広がるでしょう。

看護師として働きながら、これらの資格を取得するのは難しいかもしれません。しかし、通信講座などで学べる資格が多数あります。メンタルケア心理士、産業カウンセラーなど、さまざまな民間資格が用意されています。